YouTube概要欄エディター

動画の概要欄とタイトルを効率的に一括編集

ダウンロード

主な機能

一括編集

複数の動画を選択して、概要欄やタイトルを一括で編集。置換ルールを設定して効率的に作業できます。

リアルタイムプレビュー

変更内容を適用する前にプレビューで確認。安心して編集作業を進められます。

Undo/Redo機能

操作履歴を無制限に記録。いつでも元に戻したり、やり直したりできます。

テンプレート機能

よく使う置換ルールをテンプレートとして保存。繰り返し作業を効率化します。

高度な検索

キーワード検索、AND/OR検索、除外検索など、柔軟な検索機能で目的の動画を素早く見つけます。

自動バックアップ

編集前のデータを自動的にバックアップ。万が一の時も安心です。

基本的な使い方

  1. YouTube連携
    右上の「YouTube APIに連携」ボタンをクリックしてGoogleアカウントでログイン
  2. 動画の取得
    「全動画を取得」で全ての動画、「新規動画のみ取得」で未取得の動画を取得
  3. 動画の選択
    左側のリストから編集したい動画を選択(複数選択可)
  4. 置換ルールの設定
    検索文字列と置換文字列を入力してルールを作成
  5. プレビュー確認
    「プレビューを確認」で変更内容を事前確認
  6. 変更の適用
    「現在の動画に適用」または「選択した動画に適用」で変更を反映

アプリケーション画面

YouTube概要欄エディター アプリケーション画面

直感的なユーザーインターフェースで、誰でも簡単に操作できます。

詳細な機能説明

検索・絞り込み機能

  • キーワード検索: タイトルや概要欄の内容で動画を絞り込み
  • AND検索: スペースで区切って複数のキーワードを指定
  • 除外検索: マイナス記号を付けて除外(例: -キーワード)
  • 大文字小文字の区別: オプションで切り替え可能

置換ルール機能

  • 複数ルール: 「+ルールを追加」で複数のルールを同時適用
  • テキスト挿入: 検索フィールドを空にして先頭/末尾に追加
  • 対象選択: タイトル、概要欄、または両方を選択可能
  • テンプレート: よく使うルールセットを保存・再利用

便利な機能

  • Undo/Redo: 操作の取り消し・やり直し(無制限)
  • 自動バックアップ: 変更前のデータを自動保存
  • 一括処理: 複数動画を選択して一括適用
  • 進捗表示: 処理状況をリアルタイム表示
  • キャンセル機能: 長時間処理も途中でキャンセル可能

キーボードショートカット

Ctrl+Z
元に戻す(Undo)
Ctrl+Y / Ctrl+Shift+Z
やり直す(Redo)
Ctrl+S
バックアップを保存
Alt+↓ / Alt+J
次の動画へ移動
Alt+↑ / Alt+K
前の動画へ移動

ダウンロード

バージョン 0.9.1 beta

このバージョンはベータ版です。主な機能がすべて実装されており、実用的にご利用いただけます。

v0.9.1での修正内容:

  • 1920×1080モニターで動画適用ボタンが見切れる問題を修正
  • すべて選択ボタンで動画が選択されない問題を修正

動作環境:

  • Windows 10/11 (64bit)
  • インターネット接続環境(YouTube APIとの通信に必要)
  • Googleアカウント(YouTube連携に必要)
ダウンロードサイトへ

今後の予定:

今後のバージョンアップでは、ユーザーの皆様からのフィードバックをもとに機能改善を行っていく予定です。

よくある質問

Q. 「このアプリは Google で確認されていません」と表示される

A. 現在Google承認申請中のため、この表示が出ますが問題ありません。
「詳細」→「○○(安全ではないページ)に移動」をクリックすることでそのままご利用いただけます。

注意事項

  • YouTube APIには利用制限があります。大量の動画を処理する場合は分割して実行してください
  • 変更は即座にYouTubeに反映されます。慎重に確認してから適用してください
  • エラーが発生した場合は、エラーメッセージを確認し、しばらく待ってから再試行してください

ヒント

  • 大量の動画を処理する場合は、小分けにして実行することをお勧めします
  • 重要な変更を行う前は、手動バックアップ(Ctrl+S)を推奨します
  • テンプレート機能を活用すると、繰り返し作業が効率化できます

YouTube API制限について

重要: YouTube Data APIには1日あたりの利用制限があります。

無料枠の制限

効率的な使い方